音源を照明で叩くのかって話ですよね。音響さんからタイムコードをもらってみたいな。
でも、音響さんが音の頭の空白を切ったりするとオフセットしないといけないし。なかなか難しいから、照明で叩きたいなぁなんて思いつつ。
前回はgrandMA1 Lightでやってみたんですけど、今回はHOG。
NanoHog4だとタイムコードは受け取れない。専用のインターフェイス買えば受け取れますけど。MIDI インターフェイスでLTCからMTCに変換できれば、HOG4 PCでも受け取れるし。安くつくし。
で、やってみました。
本番で叩いた通りを自動で再生。本番は手動でした。音源勝手にお借りしてます・・・。
2019年12月18日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186931974
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186931974
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
客電落ち切りでM1スタートは照明さん。板付確認して音は舞台監督さん。映像終わりで音なら映像さん・・・。曲続きなら音響さん。
パニックになりますね。