2020年08月31日

バレエ現場でした。

何かと大変な時期ですが・・・。

延期になってました、バレエの現場が開催されました。
4月にリハーサルを見に行ってから、5ヶ月弱・・・。

リハーサル映像、資料作りは時間がありすぎて・・・。見るたびに、考えが変わりながらあーでもないこーでもないって。

時間があるのも考えものですが、時間をかけることが大事だってことも再確認。

IMG_0983.jpg

前回は舞台監督。今回は音響。というのが、僕のポジション。
バックアップで2台のMacから同時に音を出してます。メインMacにトラブルがあれば、サブMacのフェーダーを上げるというやつですね。キーボードからMidiで出したらいいと、教えていただき。この形に。

Midi端子が付いてるキーボードって少ないんですね。USBで直接PCにつなぐものが多くて。

いろいろ、あるんで、写真はこれしかないんですけどね。

音源の編集は自分でやって、当日は舞台監督ってのが多いんですけど、編集したんなら音響したいなって思ってました。

というのは、ウソです。ウソではないか???

最初、フラワーフェスティバルと日程が被ってまして、音響さん全滅という時期でして。で、僕がやろうかなと・・・。

大道具、舞台監督はバレエに慣れてる方にお願いしました。大まかに言えば、誰がやっても同じなんでしょうけど・・・。

やはり違う!!!

舞台監督さんって、人それぞれですよね。面白いポジションですよね。

いつの間にか、スタッフもアラフィフになって、自粛も重なり、動きが遅いですよね。やれやれ。機材トラブルもあったし。しょーもない、ミスもするし。

仕込み中ですよ。リハ、本番は無事です。

人も機材も動かないと、痛みやすいなかな・・・。

お疲れ様でした。ありがとうございました。また、次回!
posted by けんじろー at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 照明
この記事へのコメント
メインが止まったら勝手にサブのフェーダーが上がらないとバックアップじゃなくて予備だよ...

音響の仕事あって良いね!!
Posted by まっき~ at 2020年08月31日 12:46
2台同時に動くことがたまんないですよねー。
チェックの時にインターフェイスが急に認識しなくなって、メインとサブを入れ替えたんですけど、予備としての役割は果たしました。
1台しか持っていかなかったらと思うと・・・。
そんときはCDとかなんとでもなりますけどねー。
Posted by けんじろー at 2020年09月01日 00:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187860558
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック