2020年08月31日

バレエ現場でした。

何かと大変な時期ですが・・・。

延期になってました、バレエの現場が開催されました。
4月にリハーサルを見に行ってから、5ヶ月弱・・・。

リハーサル映像、資料作りは時間がありすぎて・・・。見るたびに、考えが変わりながらあーでもないこーでもないって。

時間があるのも考えものですが、時間をかけることが大事だってことも再確認。

IMG_0983.jpg

前回は舞台監督。今回は音響。というのが、僕のポジション。
バックアップで2台のMacから同時に音を出してます。メインMacにトラブルがあれば、サブMacのフェーダーを上げるというやつですね。キーボードからMidiで出したらいいと、教えていただき。この形に。

Midi端子が付いてるキーボードって少ないんですね。USBで直接PCにつなぐものが多くて。

いろいろ、あるんで、写真はこれしかないんですけどね。

音源の編集は自分でやって、当日は舞台監督ってのが多いんですけど、編集したんなら音響したいなって思ってました。

というのは、ウソです。ウソではないか???

最初、フラワーフェスティバルと日程が被ってまして、音響さん全滅という時期でして。で、僕がやろうかなと・・・。

大道具、舞台監督はバレエに慣れてる方にお願いしました。大まかに言えば、誰がやっても同じなんでしょうけど・・・。

やはり違う!!!

舞台監督さんって、人それぞれですよね。面白いポジションですよね。

いつの間にか、スタッフもアラフィフになって、自粛も重なり、動きが遅いですよね。やれやれ。機材トラブルもあったし。しょーもない、ミスもするし。

仕込み中ですよ。リハ、本番は無事です。

人も機材も動かないと、痛みやすいなかな・・・。

お疲れ様でした。ありがとうございました。また、次回!
posted by けんじろー at 11:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 照明

2020年03月20日

PLUTO-200と64J-RGBW

機材を購入しました。とはいえ、先月の話で・・・。

納品された頃からなんだか、キャンセルが相次ぎ・・・。

ど、ど、ど、どうした?購入時期を完璧に間違えました。

というわけで?今更、紹介・・・。

IMG_0884.jpg

SilverStarのPLUTO-200を4台。e-Liteの64J-RGBWを8台導入しました。

ご好意により、ホールを使わせていただき、チェックをしてきました。
ありがとうございます。

IMG_0885.jpg

狭い会社ではチェックしてたんですけど、広いところでしないとわからないこともありますし。

NonoHog4とMagicQ PC Wing Compactでチェック。この2種類の卓。使い分けはなんだろ???

MagicQのMiniWing使ってた時は軽いのと、軽くないの見たいな感じでしたけど、変わりません・・・。

どちらもズームを絞ったら明るいなって印象です。パーライトとかつけた中でどんだけ見えるかは、実際の現場で使わないとわかりませんが・・・。



Go Proでタイムラプス撮ってみました。90分ぐらいが17秒!

Indigo2000は暗かったので、カラオケのネタ出しぐらいしか使えなかったんですけど。次は色々使えるかな???

でも、4台だし・・・。6台はせめて欲しかったなぁ・・・。

早く、通常に戻れますように。
posted by けんじろー at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2019年12月18日

ダンス現場が終わってからの復習・・・。

音源を照明で叩くのかって話ですよね。音響さんからタイムコードをもらってみたいな。



でも、音響さんが音の頭の空白を切ったりするとオフセットしないといけないし。なかなか難しいから、照明で叩きたいなぁなんて思いつつ。

前回はgrandMA1 Lightでやってみたんですけど、今回はHOG。

NanoHog4だとタイムコードは受け取れない。専用のインターフェイス買えば受け取れますけど。MIDI インターフェイスでLTCからMTCに変換できれば、HOG4 PCでも受け取れるし。安くつくし。

で、やってみました。

本番で叩いた通りを自動で再生。本番は手動でした。音源勝手にお借りしてます・・・。
posted by けんじろー at 14:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 照明

2019年12月08日

レーザーカッターで切ってもらった物は・・・

レーザーカッターっていうのかな???お試しで切ってもらいました。

IMG_0835.jpg

いい感じ。で???

IMG_0836.jpg

ここ???(よく見えない・・・)

LEDのアームが薄くてひん曲がるので、ダブルアームをシングルにして抱かせました。

そのためのパーツ・・・。

贅沢な・・・。
posted by けんじろー at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2019年11月05日

grandMA2 導入

お久しぶりの投稿になってしまいました。

IMG_3704.jpg

と、いうことでgrandMA2 on PC Command Wingを導入しました。
PCも24インチのタッチパネルのやつです。

シリーズ3の時代に???シリーズ2???

時代がまだ3にはなっていないということで・・・。
従業員からの強い要望で導入にいたりました。消費税上がる前にギリギリのタイミングでした。

半月前には届いてたんですけど、やっと動作確認!!!

従業員の家に置いてます???なんだそれ???
社長、その他従業員は使いません。

そうなんです。弊社は今、3人体制なんです。
posted by けんじろー at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2019年06月27日

軽い事件なのか???早とちり???

ちょっとやっちまった感がありますけど・・・。

IMG_0701.jpg

Hog4 PC v3.12.0にするのにまず、Windows10にバージョンアップ。そして、Hog4PCもバージョンアップ。
Art-Netにつないで、PrefLightで打ち込み開始。
Twitter上でv3.12.0でDMXが出ない機種があるとの記事。確かめてみると、出てない!!!
ピンチ!!!
そして、v3.11.0にダウングレード。そして、再度パッチして、打ち込み開始。
手順に従ってしたのにもかかわらず、調子が悪すぎる。とにかく、NanoHog4が認識しないことが多々・・・。

もう一度、v3.12.0へ!

ELATION eNode 4っていうのを買って、Art-NetからDMXに変換してやろうと。ちょっとお安いですが、保険だと思って・・・。設定に手こずりながら、なんとかDMXが出た!!!

とりあえずなんとかなるはず・・・。あー怖いなぁ〜。MagicQ専用PCにV3.10.0あたりを入れて、バックアップだな・・・。v3.12.0はv3.9.0までデータの互換性があるって書いてあったし・・・。ってのも、v3.11.0を入れ直した時には知らず、勝手にダメだと思って、最初からやり直したし・・・。

Antari F-1 FAZERってのも買ってみました。照明屋なのにスモーク持ってないって・・・。
何度も買う機会があったんですけど、土壇場で、予算がないとか、公民館がスモークを許可しないとか。スモークないのに、ムービング持って来いって変だな???って思ってたら本番日に音響さんが持ってきたり・・・。
ここで買おう!って思った現場がまさかの、2現場スモークがいるってなって、1台借りるなら2台借りちゃえってなって、ポシャったり・・・。

ガラガラいう奴はうるさいからこれにしたんですけど、どうなんだろ???水性のが申請楽だし・・・。

ま、そんなこと言っても、この現場もまだ予算決まってないんですけどね・・・。

会館との打ち合わせ、スモークの申請もしたし。さて、来週。どうなることやら・・・。
posted by けんじろー at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2019年04月30日

吹奏楽でした

吹奏楽でした。3日前ですが・・・。

IMG_0678.jpg

調光はNano Hog4 映像はArkaos+MagicQ

Arkaosはバージョンアップして、MaacBook Proに入れてます。USB-CにArt-Netを突っ込むのに、ちょっと苦戦。

いろいろ苦戦しながらなんとかなりましたけど・・・。USB-Cが4口あるけど、電源、Ethernet、USBのドングル、VGAって出してたら、マウスが繋がらなくって、ハブかましてなんやかんやでぐちゃぐちゃになってましたね。

去年よりシンプルになってます。HogのWindowsも10にしないといけなさそうだし・・・。

どーしよーかなぁ・・・。
posted by けんじろー at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2019年03月19日

PC Wing Compact

ChamsysのMagicQ Mini Wingは持ってるんですけどね・・・。

PC Wing Compactを導入しました。Mini Wingが調子が悪いとかそんなことはないんですけど。たまにあれ?ってことがあったのは事実なんですけど。ってのも、専用PCをSurfaceに変えてから、認識しない事がたまに・・・。うーん・・・。Macでは普通に使えるからいいんですけどね。

Surfaceとの相性もいい感じ。なにが違うんだろか???たまにだから余計にわからんし。

PCWC.jpg

こんな感じで、デビュー!とはいえ、オペレートはほとんどiPad・・・。カラオケ大会なので、フェーダーがたくさんあった方が楽なので・・・。

これで、ムービングの打ち込みも楽になるし。Hogの出番が減るかなぁ???
posted by けんじろー at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年10月22日

またまた、いつもとは違ったカラオケ

カラオケ専門の業者ではございません・・・。多分。

IMG_0541.jpg

移動式の卓机・・・。なかなかおしゃれ???キャスター板、パー箱、キャスター板、卓。移動可能!

本当はMagicQで見積りを出したんですけど、現場がかぶったので、NanoHog4で・・・。
4月に仕入れたLED PAR を8台持って行きました。それと、主催者様所有のLEDを2台+2台という。

IMG_0538.jpg

ざっとこんな感じです。Hogはいろんな設定が出来すぎて、決まりのもじゃないものは不向きかなぁ・・・。
RGBなのにCMYなのでリリースすると白くなりながら消えていく・・・。デフォルトをC100%M100%Y100%って作らないとおやおや???ってなりますね。最初、なんで???って思ったし。そりゃそうだ・・・。

同様にGoしても、白くなりつつ青になるみたいなことになるし。まあ、インテンシティでRGB作れるんですけどね。これなんなんですかねぇ・・・。

いろいろ試しているけど、未だにいい方法がわからないなぁ・・・。

IMG_0539.jpg

でもバンドものは音源もらっていたので、バシッと決まります。

ほぼ、全部仮設なので、主催者も椅子を並べたり、音響したりといろいろあったので、照明の僕はとっとと帰ってしまいました。ろくに挨拶もせず・・・。

照明だけで、1.2KWとってたコンセントから音響のアンプも楽器もとってたのに、よく落ちなかったなぁ・・・。2KW超えるかと思ったたけど。落ちたら、マッサージ機って書いてあるブレーカーのコンセントに半分取り替え用と思ってたけど。マッサージ機がどこにあるかわかんなかったけど・・・。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年10月10日

いつもとはちょっと違うカラオケ

いつものカラオケの音響さん?とは違う、カラオケのお仕事。
道具と照明を担当してるんですが・・・。おとといの話。

笑夢.png

3Dが書けないので、PrifLightで書いてみました。とはいえ、布をバトンを渡して、曲線になるんですけど、それは表現できなくて・・・。

比べてみたら、まあまあ、似てる・・・。

当然、『固いものが吊られるのかと思った』と言われますよね・・・。
posted by けんじろー at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年08月07日

とある夏の現場・・・

IMG_0457.jpg

この時期に広島で行われるイベント。原爆ドームに向かって?原爆ドームを背に???センターステージ???みたいな・・・。

IMG_0458.jpg

12時から始まって、やっと暗くなりました。太陽には勝てません。

IMG_0461.jpg

卓周り。パー箱を机にザルを椅子に・・・。

IMG_0465.jpg

宮島で2日目がありました。ステージっぽい。

LEDのパーライトを8台。使えますね。
posted by けんじろー at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年07月08日

吹奏楽

大雨で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

毎年恒例の吹奏楽です。映像と照明を承りました。

ここだけの話?
照明って暗い明るい、色がどうのみたいな話が出ます。
前回、『暑い!』と言われました。

初めての・・・。でもないか。舞台暑い、空調下げて。客席寒い、空調上げて。これはいつものことですよね。

ちょっと暗くなってもいいのかな?と思い、前回より18台前明かりを減らしてみました。生明かりは80%までしかつけないようにしてみました。

暗いなぁとは思いながら、リハーサルをしました。特に何も・・・。気づかれてない???

本番後のアンケートを見ることはできなかったのですが、あれが最大に明るいって思ってもらえれば・・・。

映像ありですね。何かしら、映画音楽やミュージカル音楽だったりするので、映像は調べなければ・・・。
照明は曲聴いて、イメージした色でって出来るけど。

スクリーンショット 2018-07-08 19.32.38.png

今回、新しく買ったLEDがデビューしました。フロントに4台ずつ上下に吊って、反響板全体を染めてみました。
とはいえ、安いやつやん・・・。とまあ、ちょっと難ありLED。使い方によっては使える。うんうん。

使えましたね。綺麗に染まりました。1部2部は正反降りてて、アッパーローホリ使えないので、効いてました。

LEDはズームがついてるんですけど、1番小さくしても8台で全体が染まってしまった。もうちょっと小さくなんないかなぁとちょっとがっかり・・・。

ま、安かったので・・・。でも、こういう値段で買える時代が来たというのは、いろいろな方々にも助かると思いますね。

スクリーンショット 2018-07-08 19.59.25.png

こんな感じですね。

ゲーム音楽がどうしてもイメージがわかなくて、当日決めようって思ってました。映像も絡むので。
映像を見てたら、きっかけ間違うという・・・。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年05月06日

フラワーフェスティバル

何やかんやで、フラワーフェスティバルの時は他の催し物しないし、音響さんは忙しいけど、照明さんは暇なんですが、奇跡的にバンドものの照明をしておりました。

IMG_0360.jpg

ま、小さく、小さく・・・。卓周り。

IMG_0369.jpg

遠目から・・・。LED・・・。

IMG_0370.jpg

最後の仕上げ、雨降ってきました・・・。なんてこった。

撤去の時に誰かが、照明まで手伝ってもらってありがとうございました。って言ってた。

照明って手伝わなくていいものなのかぁ・・・。と、悲しい気持ちになりながら、先に帰りましたとさ・・・。

めでたしめでたし・・・。

ありがとうございました。また、お願い致します。
posted by けんじろー at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年05月01日

吹奏楽、フラメンコなどなど・・・

吹奏楽でした。

IMG_0355.jpg

照明だけだったのにいつの間にか、照明と映像になってしまいましたね。今は卓を持ち込んで楽になりましたけど、昔はよくやってたなぁって思いますね。曲も聞かず、CUE出しの方の言われるがまま、天才的に色を変えてた社長が懐かしですねぇ〜。グループが6本だけあってほぼそれだけでやってましたからね。引き継いでいくので、基本の仕込みは30年ぐらい変わってないんじゃないですかね。他はかなり進化してますよね。NanoHog4にArkaosって・・・。

IMG_0358.jpg

フラメンコしました。また、悪い癖が出てしまいました。若い頃、仕込みは照明、本番は道具、音響サブとかめちゃくちゃなことさせられてました。知らないからそれが普通って思ってました。

音響2名、照明2名、道具1名、仕切りが1名だったはずなのに、何で2週間前に仕切りがいなくなるってどうゆうこと???6人枠が5人って・・・。

「キュー出せる?」って聞かれて、出せないことはないし、誰かがやらないといけないから当日しました。
照明のサスを仕込んで、1人ではベニヤ40枚引いて釘打ちが無理なので、道具手伝い。まず、1ベル本ベルのキューを出し、緞帳アップのキューを出し、ピンルームにダッシュして、ピンを炊き。1部終わりで舞台に降りて、諸々キュー出して・・・。MCが最後の曲なのにいなくて、探し回るし・・・。何やねん。自社現場ならともかく、外注現場でこれをしては・・・。出過ぎた真似をしました。

反省・・・。

黒いベニヤのおかげか、綺麗に魅せれたんじゃないかなと。課題も見えたし、こちらとしても照明の作り甲斐ありで、楽しい現場でした。

なのになのに・・・。
posted by けんじろー at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年04月23日

とある演劇公演の照明を担当しました。

会館を下見に行ったところ・・・。

なんとなく、同業者から情報は得ていたんですが、行ってビックリでした。
もらった図面にある2サスがない!!!1バトンがない!!!

おやおや???

会館のものだけで行けたら、5万ぐらいみてもらってたら・・・。状況によっては、仕込みだけ2人入らせてもらおうかなぁみたいなノリで打ち合わせしてたのに・・・。

「どうにもならないので、ムービングを入れます・・・。」

あっさり通ったのは、照明が使い物にならないという説明を受けてたようで・・・。そこも、予算に入れてくれたました。

とはいえ、クライアントから「ムービング入れたいんですけど・・・。」って言われるのが普通ですよね。

ムービング以外は絶対持っていかない!って言ったのに、パーライトが4台、ソースフォーが4台・・・。

IMG_0346.jpg

隠し撮りされた写真を頂きました〜。カシャって音もしなかったんだけど???

ゲネでパニックになって、1回目の本番が無難にこなしながらもパニックで、2回目は余裕が出てきて、こうしたかった〜って思うあかりがたくさん見えてきて・・・。

まだまだ、ダメですね。某大手照明会社の巨匠が見に来てて、「照明やまちまえ!」って見てたんだろうな〜って思うぐらい、2回目は気になって気になって・・・。何人か目の肥えた方々はそう見てたと思いますね・・・。

Dim4、マークCueあるあるにはまったり・・・。シミュレーターではなかなか、見えてこないものがありますよね。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年03月19日

3現場あったけど・・・

久々に書いてますね。書ける現場が減ってますよね・・・。当たり前ですけど。

この週末、5現場、6現場とどこの会社も大変だったみたいですね。

そんなこんなで、3現場回しておりました。

IMG_0324.jpg

カラオケ音響さんの新作のキンキラリボンのセットの金の粉が舞台に撒き散らされました。

積み込んで帰るぞ〜って思ったら、掃除手伝ってもらえますと言われ、そうですよね・・・。

取れなくて、取れなくて、40分ぐらい掃除機かけてました。それでも、取りきれてなく・・・。

ご迷惑をおかけしました。吊った本人、別現場でいないし・・・。

先日、舞台とはあまり関わってない芸術家さんが転換を考えずに作った舞台。考えながら手直ししながらではありますが、リハで40分転換かかって、転換まで考えないとダメですよねって言ってたら、ゲネで5分で終わったり・・・。

意外となんとかなるもんだと思っていたら・・・。このキンキラ粉はどうにもならん!!!
posted by けんじろー at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2018年01月11日

timecodeのテスト



先日、問い合わせというか、質問を受けたのでやってみました。

これで伝わるかな???

MacBook Airから1ch2chでLR、3chでタイムコードを出して、インターフェイスから照明卓へ。

卓の使用するタイムコードを選択し、再生ボタンを叩くとCUE1を再生。

そして、Macから音を再生すると、照明卓がタイムコードを読んで、時間になれば、次のCUEへ。

というやつです。
posted by けんじろー at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年12月03日

沖新田物語@犬島

沖新田物語。犬島自然の家での公演でした。

通常、弊社従業員の担当なんですけど、今回は、諸事情で私が・・・。

まずは搬入。
IMG_0176.jpg
車から荷を降ろして、船に載せ替え。船から会場まで台車でゴロゴロ・・・。

IMG_0216.jpg

小さい会場が多いので、だいたいLED ムービングのウォッシュタイプ CYAN6000XEを4台でやってます。

IMG_0218.jpg

ハイスタンドに2台。一人で伸ばすにはちょっと重い・・・。

IMG_0219.jpg

MagicQ MiniWingです。卓は。小さい、Macで動く。これ最高。

本番はざっとこんな感じでした。

IMG_0188.jpg

天体観測に・・・

IMG_0198.jpg

朝のお散歩。

IMG_0202.jpg

そして、椅子に座って海を見る。

ここまでが0幕で・・・。違いますね。

犬島いいところですね〜。天気がよかった!空気がキレイ???(これはちょっとあるんです。)

1幕から・・・。4幕ないけど・・・。

IMG_0220.jpg

IMG_0225.jpg

スクリーンショット 2017-12-03 0.44.53.png

IMG_0227.jpg

舞台セットを船で載せ替えというので、背景を映像で出してます。映像を照明で消してしまわないように、舞台奥センターは当てないようにしてます。立ち位置によっては、それでもよかったり、悪かったりです。3幕1場なんかはダメダメな結果に。詰めが甘かったですね。
重要なシーンはそれなりに決まってます。全部重要じゃないんか〜い!!!

前回のデータをもらって、従業員に教えてもらいながら、怒られながら???5台あった方がいいって言われながらも、2台で行こうとして・・・。搬入条件が・・・。でもやっぱり4台にしたんですけど・・・。

無事に終わったということになったので、良かったのでは???

公演後、夜は船が出せない。けど、僕は現場があるので、帰らなければならない。機材を残し、後日引き取りに行くことにして船の時間までに撤収して、10分歩いて港へ。

お疲れ様でした〜。無事にうちの機材を本土に運んでくださいませ!!!
posted by けんじろー at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年10月23日

LED BARで電飾



3週間前の現場ですけど・・・。

舞台セットも考えなくてはならず、ジョーゼットの裏にもムービングでGoboを出したり、LEDで電飾にしてみたりと、照明ならでは???のセットで挑んでみました。

シンプルすぎて色々不安だったのか、舞台前に花を置くと言われた時点でアウトかな???と思ってました。

なんか好評だったみたいです。一安心。

ネオンよかったと言われて・・・。

道具費は出てるには出てますが、新規製作とまではいかないので、色々悩みます。

毎年一緒じゃダメかな???
posted by けんじろー at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年07月24日

バレエ現場でした〜

IMG_0064.PNG

僕、お酒飲めないのでこれで乾杯???

と言う事でバレエ現場でした。5人必要な現場で弊社2名と道具さんに無理言って入ってもらい、照明さんは23日の夜から仕事というので、そこに現場終わりで僕が代わりにはいるんでうちの現場にくださいと人身売買に成功。22日がダメな音響さん、23日がダメな音響さん。またまた、無理をいって23日ダメな音響さんに22日ダメな音響さんの現場に入ってもらい、22日ダメな音響さんをこちら2日間通しで入ってもらうというトレード成立。
ホールの方にもかなり助けてもらいました。

というわけで1:30ごろカレーヌードルみたいな。

ホント皆様のおかげで乗り切ることが出来ました。ありがとうございます。

そんな中、うちの従業員体調不良でご心配おかけしました。これまた無理言ってレンタルものをその場にいた方を引っ張ってついて来もらって・・・。

そんなこんなですけど、このメンバー集まればうまく現場がまわり無事に終了しました。感謝、感謝です。

僕が舞台監督をすると次がないジンクス継続中なんですけど!!!

淡々と進行してしまったかなと思いつつ・・・。

仕掛けものもうまくいったし、ちょいとこだわった暗転幕のアップダウンもきれいに決まったのではと思ってます。小さい子達もここから前に出たらダメだよっいうのもちゃんと守ってくれたし。

いい公演でした。お疲れ様でした。ありがとうございました!
posted by けんじろー at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明