演劇の音響を担当しました。
何で???
広島のある小さな会社に入る。すると、音響、照明、大道具全てを教わる。それが普通だと。この業界の人たちは全員、全部できるんだと疑うことはなかった・・・。
だから何でも出来るようになってしまった。今回は、僕を音響さんだと思い込んでいた人からの依頼。
間違いではない!!!何かが違うけど。間違ってない・・・。

会館の機材を使用して、持ち込んだのは、MacBook AirとインターフェイスとiPadとUPS。
700人キャパでPCCのみ。ピンマイクは無し。演出〜音楽〜音響という序列???
いろいろすったもんだありました。打ち上げでは感謝されました。本当かなぁと思いつつ。厳しい意見も言ってもらいました。疑問に思ったことも、それぞれの考え方を聞いてなるほどと勉強になりました。
打ち上げ苦手なんですね。お酒飲めないし、アレルギー持ちなんで。でも、出てよかったなぁ・・・。
曲の出すタイミングがよくて、涙が出たと言っていただきました。本当かな???それは、僕の力ではなく、曲と演出によるものだと。
と言ってたら、仕事に対するモチベーションが下がってしまうので・・・。
僕の力なんですよ!
・・・それはやっぱないな。
でもいろいろと溝はあったと思うんです。僕といろんな方々の間には。埋まったものもあれば、埋まらなかったものも。掘り下げたものも・・・。
関わり方が難しいですよね。距離感ってやつなんですかね・・・。
ゲネプロ、本番は完璧に近い仕事が出来たとは思ってるんですけどね。近いか遠いかは、それぞれ・・・。
ということで、ありがとうございました。お世話になりました。
また、いつか何かに関われたらいいなと。
posted by けんじろー at 02:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
音響