2018年10月19日

またしても、違ったカラオケ

昨年、ご縁がありまして、今年も承りました。

去年、音響機材を借りて自分でオペしたんですが、搬入条件が悪く、今年はさらに悪いところになってしまったので、同じ過ちを犯してはならぬ???ということで、機材を持ってきていただける音響さんにお願いしました。

IMG_0536.JPG

僕の仕事はパネルを立てるだけ〜???

アナログ会社からデジタルの会社へ。機材もシンプル。ってとこですかね。ちっこいエレベーターに1.5回で運べるのは大きいですね。

ここでこんなこと書いたら怒られるじゃん・・・。

ということで、この辺で・・・。
posted by けんじろー at 20:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 音響

2017年11月08日

カラオケ・・・。音響です。

昨日はカラオケ現場でした。先生が亡くなって、規模を小さくしての第1回目というもので。元いた会社の方を経由して頂いたお仕事でした。主催の方とは面識があったんですけどね。
音響だけと最初に伺ってたので、カラオケならこの会社という1択でお願いしました。半年前にまだ日にちも決まってないんですけどって伺った現場で、11月の土日はほぼ埋まってまして、紹介して逃げるつもりでした。
そしたら・・・。まさかの平日。ならば、弊社従業員とともにオペとDAM叩きという布陣で挑みました。機材だけお借りしました。
照明やってるんで、いろんな音響さんからお仕事頂くんですけど・・・。なぜそこに頼む???と言わず・・。
ま、今回はそんなこんなでお許しを・・・。
とはいえ、違う機材も触ってみたかったなぁと思う今日この頃。
こうして音響さんは機材が増えていくんですね。照明もだけど・・・。
posted by けんじろー at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響

2017年01月23日

音響さんです。

演劇の音響を担当しました。

何で???

広島のある小さな会社に入る。すると、音響、照明、大道具全てを教わる。それが普通だと。この業界の人たちは全員、全部できるんだと疑うことはなかった・・・。

だから何でも出来るようになってしまった。今回は、僕を音響さんだと思い込んでいた人からの依頼。

間違いではない!!!何かが違うけど。間違ってない・・・。

IMG_0973.jpg

会館の機材を使用して、持ち込んだのは、MacBook AirとインターフェイスとiPadとUPS。

700人キャパでPCCのみ。ピンマイクは無し。演出〜音楽〜音響という序列???

いろいろすったもんだありました。打ち上げでは感謝されました。本当かなぁと思いつつ。厳しい意見も言ってもらいました。疑問に思ったことも、それぞれの考え方を聞いてなるほどと勉強になりました。

打ち上げ苦手なんですね。お酒飲めないし、アレルギー持ちなんで。でも、出てよかったなぁ・・・。

曲の出すタイミングがよくて、涙が出たと言っていただきました。本当かな???それは、僕の力ではなく、曲と演出によるものだと。

と言ってたら、仕事に対するモチベーションが下がってしまうので・・・。

僕の力なんですよ!

・・・それはやっぱないな。

でもいろいろと溝はあったと思うんです。僕といろんな方々の間には。埋まったものもあれば、埋まらなかったものも。掘り下げたものも・・・。

関わり方が難しいですよね。距離感ってやつなんですかね・・・。

ゲネプロ、本番は完璧に近い仕事が出来たとは思ってるんですけどね。近いか遠いかは、それぞれ・・・。

ということで、ありがとうございました。お世話になりました。

また、いつか何かに関われたらいいなと。
posted by けんじろー at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響

2012年08月12日

呉を紹介するイベントでした

土曜日は呉を紹介するイベントでした。

今回は音響さんです。

kure001.JPG

呉のいいところを紹介するイベントであったのですが、音響を使うのは、音戸の舟歌。これはわかるのですが、ダンス、DJ、ラッパーと・・・。

ブースに行っていろいろパンフレットとか見たらよかったんですが、結局、呉のいいところはなんだったんだろ???

それは!!!クレイトンベイホテルさんのブースの!!!

kure002.JPG

海軍カレー!!!おいしかった。

で???海軍カレーってなんだ???

最後に、レモンシャーベットいただきました〜〜〜〜。ちょーすっぱくて、ちょーうまかったっす。
posted by けんじろー at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響

2011年12月08日

本日の作業風景

狭い会社での音編集録音作業・・・。

111208_1534~01.jpg

柱がじゃまだなぁ・・・。

CDから音をパソコンに取り込んで、編集して、CDに焼いて。そこからMDにダビング。という工程で・・・。

1曲につき、MD1枚。バックアップも用意とのことで。バックアップであろうCDをまずつくり、そこからMDへ。

それよりなにより・・・。

朝、お客さん用にコーヒーを買いにいったんです。きっと、おいしいであろうコーヒー屋さんの豆を。パン屋さんに。

パン屋さん???

ふだんコーヒー飲まないから・・・。インスタントしか・・・。

だから、知ってたパン屋さんに。

111208_1035~01.jpg

パンがうまいよ〜。リハーサルでコーヒーも入れてみて。準備万端。

さあ、約束の時間の5分前に入れ・・・。お、来られたと思い・・・。

なのに、いつまでたってもコーヒーが落ちない・・・。あれ〜???

水を入れる容器を付け直したら出てきた。すごい濃いーのが・・・。

『やべ、まずい』と思ってたけど。お客さんも変だなって思ってたから、予想通りの味で・・・。

『おいいくない。』とはっきり言って頂きました〜。てか、出すなって・・・。入れなおせって・・・。

だめだなぁ〜・・・。仕事を失う典型的なパターンですね。裏目裏目に全部でたって感じ〜。
posted by けんじろー at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響

2011年08月08日

右手はEnter左はPlay

emi001.JPG

今日のバレエ音響スタイルです。CDプレーヤーとパソコンを音響卓の右側に仕込んでみました。利き手が右なので、いつもそうなります。

途中で音が止まってしまっては大変なので、メインでパソコンで音をだして、セーフティでCDを同時に回します。

CDを卓の左に仕込んでおけば、右手がパソコン、左手がCDとなるのですが、両方右にしてしまったので、左でパソコンを叩くのが嫌だったし、窮屈な体制で左でCDを叩くのも嫌だったので、左手はCDのリモコンにしてみました!!!

結局、パソコンでトラブルもなくCDの出番はなくてよかったんですが・・・。

一度だけ、リモコンを押しそびれたかなにかでCDがまわってなかった。まぁ、そっちは動かなくてもねぇ。トラブルなければ、使わないし。でも、リモコンは怖いなぁ。無線出しね。

ピアノ伴奏で踊るところではピアノをマイク撮り。ピアノも全開で生っぽくいきたかったので、オフマイクで撮ったんですが、ヘッドフォンで聞くと、バレエシューズが、床とすれるような音が入ってきてたんですが、客席で聞く分には気にはならなかったので、そのまま行きました。

トウシューズだったら、ふたを閉めて、オンマイクで撮ってたかなぁ???パタパタって音を拾っちゃいますよね。

道具のセットはバトンを4本使うとても迷惑なセットだったのに、照明さんはすごいですねぇ。感心しましたね。2サスと3サスの真ん中はほとんど使えなかったのにね。

僕だったらお手上げでした・・・。

花鳥風月という題名からは想像もできないセットでしたが・・・。一体なんだったんだろ???いまだわからず・・・。

美術さんに聞くの忘れた・・・。
posted by けんじろー at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響