2011年06月29日

にゅーまし〜ん!!!

カッティングプロッターを導入しました。

これでカッティングシートが切れます。
いつもいつもお世話になっている看板屋さんが、古くて使ってない機械を譲ってくれました。

cuting.JPG

とりあえず、今あるwindowsXPのパソコンで切れるかどうか試しに行きました。windows7はもうドライバがないので断念。USBからシリアルに変換して、出力。

最初はうまくいかなかったんですが、ポートを代えてみたり、設定をオートからシリアルに代えてみたししたらうまく行きました〜。

試すだけだったんですが、使えたもんだから勢いで持って帰ってしまいました。

担当は新入社員のえつきです。カッティングシートをご入用の方はぜひ!!!

サイズは幅890mmまで切れます。

もう少し、使いこなすまで、時間かかるかも知れませんが。ぜひぜひ。

おおよその値段ですが、カッティングシートが2000円/1m、アプリケーションシート1000円/1m。手間賃が文字数にもよりますが、時間3000円ぐらいで考えてます。

IllustratorCS1でデータの加工が少々必要になります。CS1までのデータを持ち込んでもらえれば、ちょちょいとつつくだけで出力できます。手間賃もお安くなりますよ〜。文字にはアウトラインをかけてくださいね。

今頃はCS5.5みたいですけど、そこにはついていけません・・・。機械の問題もございまして・・・。

A4の紙ぐらいで10文字ぐらいなら、2000円ぐらいから行けそうな気がしますが・・・。

黒とか白とか在庫を持っていてもいい色ならそのぐらいですかね。他の色になるとどうしても1m単位での仕入れになってしまいます。

屋外用と屋内用もシートの値段が変わりますので〜。

文字数が増えると、かす取りに時間がかかるんです。手間賃も増えちゃいます。ちゃんとした値段を出さないといけないですね。1文字1分とかにしとけばいいのかな???

高い???5文字ぐらいいけるか・・・。間を取って、2文字1分にしよっかな???20文字まで500円!!!約10分!!!

ま、だいたいですんで・・・。

あれ?Indigo2000が4台になってる・・・。
増やしちゃいました。どうしても2台じゃお話にならなかったので・・・。

posted by けんじろー at 15:20| Comment(2) | TrackBack(0) | サイン

2011年05月18日

知ってる人らしき人にに目が合いながら・・・

ってありますよね。あんまりないですけど。ってどっちなん???

今日はたまにある看板屋さんのお手伝いで某駅前で行灯看板の蛍光灯を付け替えておりました。
2度見、3度見、4度見ぐらいお互いにしたけど・・・。

お互いに自信がなかったのとそんなに話したことなかったのと・・・。僕はLampジャンバー来てたから、気づくだろ〜って思いながら・・・。

まあ、本職じゃないことしてたからわかんないですよね。気付いたとしてもねぇ。『あ〜、どーも。また〜。』って言うぐらいですよね。仕事中だし。

じゃあ、いいじゃん!!!

普段しない仕事をするのって楽しいですよね。大道具で培った?技術を使い・・・。つぶしのきく仕事だなぁ〜って思います。なんでも出来るような???ってこたぁ〜ないか。

蛍光灯の配線は照明でケーブル作ったりするし、鉄の骨に蛍光灯の器具をビスで留めるなんて大道具やってることだし。

すばらしい仕事だぁ〜。なんてね。

思いません???
posted by けんじろー at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | サイン