2017年12月03日

沖新田物語@犬島

沖新田物語。犬島自然の家での公演でした。

通常、弊社従業員の担当なんですけど、今回は、諸事情で私が・・・。

まずは搬入。
IMG_0176.jpg
車から荷を降ろして、船に載せ替え。船から会場まで台車でゴロゴロ・・・。

IMG_0216.jpg

小さい会場が多いので、だいたいLED ムービングのウォッシュタイプ CYAN6000XEを4台でやってます。

IMG_0218.jpg

ハイスタンドに2台。一人で伸ばすにはちょっと重い・・・。

IMG_0219.jpg

MagicQ MiniWingです。卓は。小さい、Macで動く。これ最高。

本番はざっとこんな感じでした。

IMG_0188.jpg

天体観測に・・・

IMG_0198.jpg

朝のお散歩。

IMG_0202.jpg

そして、椅子に座って海を見る。

ここまでが0幕で・・・。違いますね。

犬島いいところですね〜。天気がよかった!空気がキレイ???(これはちょっとあるんです。)

1幕から・・・。4幕ないけど・・・。

IMG_0220.jpg

IMG_0225.jpg

スクリーンショット 2017-12-03 0.44.53.png

IMG_0227.jpg

舞台セットを船で載せ替えというので、背景を映像で出してます。映像を照明で消してしまわないように、舞台奥センターは当てないようにしてます。立ち位置によっては、それでもよかったり、悪かったりです。3幕1場なんかはダメダメな結果に。詰めが甘かったですね。
重要なシーンはそれなりに決まってます。全部重要じゃないんか〜い!!!

前回のデータをもらって、従業員に教えてもらいながら、怒られながら???5台あった方がいいって言われながらも、2台で行こうとして・・・。搬入条件が・・・。でもやっぱり4台にしたんですけど・・・。

無事に終わったということになったので、良かったのでは???

公演後、夜は船が出せない。けど、僕は現場があるので、帰らなければならない。機材を残し、後日引き取りに行くことにして船の時間までに撤収して、10分歩いて港へ。

お疲れ様でした〜。無事にうちの機材を本土に運んでくださいませ!!!
posted by けんじろー at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年11月27日

大道具・・・。

某ミュージカルの大道具をしてました。23回になるんですね。

1回目はちょっと仕込みと撤収トラック運転手。2回目は仕込みはしてないけど、本番付きから撤去まで。3回目は骨折して労災生活で左手だけで撤去を手伝うみたいな感じで、その後4〜19回まではほぼ通し。19回目になんかやらかして、首になって、20回目は招待券もらって見に行く。招待券もらえるぐらいだから、首ではなかったのかな???もう終わりかなと思っていたら、21回目で映像と絡んで奇跡の復活。なぜだか、22,23回と大道具。

そんなこんなで、21回目からはアウェイ感満載で・・・。

と、いう事で今回を持って終了しま〜す!!!(これ何回目???)

とはいえ、現実的に、人がいないんです。毎回頼まれる。断っても頼まれる。まあ、もう1年だけと言いつつ。

下請けなんで、他にもいるでしょう。大道具チーフは代わりがいないのはわかるんですけど。

こっちも、今回の大道具チーフを頼まないと他の仕事が回らないので、持ちつ持たれつで今後も続いて行くのかもしれませんが・・・・。

そんな事情もありつつで・・・。

中には僕の顔なんか見たくないって人もいると思うので、チーフに言ってくださいね。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具

2017年11月08日

カラオケ・・・。音響です。

昨日はカラオケ現場でした。先生が亡くなって、規模を小さくしての第1回目というもので。元いた会社の方を経由して頂いたお仕事でした。主催の方とは面識があったんですけどね。
音響だけと最初に伺ってたので、カラオケならこの会社という1択でお願いしました。半年前にまだ日にちも決まってないんですけどって伺った現場で、11月の土日はほぼ埋まってまして、紹介して逃げるつもりでした。
そしたら・・・。まさかの平日。ならば、弊社従業員とともにオペとDAM叩きという布陣で挑みました。機材だけお借りしました。
照明やってるんで、いろんな音響さんからお仕事頂くんですけど・・・。なぜそこに頼む???と言わず・・。
ま、今回はそんなこんなでお許しを・・・。
とはいえ、違う機材も触ってみたかったなぁと思う今日この頃。
こうして音響さんは機材が増えていくんですね。照明もだけど・・・。
posted by けんじろー at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響

2017年10月23日

LED BARで電飾



3週間前の現場ですけど・・・。

舞台セットも考えなくてはならず、ジョーゼットの裏にもムービングでGoboを出したり、LEDで電飾にしてみたりと、照明ならでは???のセットで挑んでみました。

シンプルすぎて色々不安だったのか、舞台前に花を置くと言われた時点でアウトかな???と思ってました。

なんか好評だったみたいです。一安心。

ネオンよかったと言われて・・・。

道具費は出てるには出てますが、新規製作とまではいかないので、色々悩みます。

毎年一緒じゃダメかな???
posted by けんじろー at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年07月24日

バレエ現場でした〜

IMG_0064.PNG

僕、お酒飲めないのでこれで乾杯???

と言う事でバレエ現場でした。5人必要な現場で弊社2名と道具さんに無理言って入ってもらい、照明さんは23日の夜から仕事というので、そこに現場終わりで僕が代わりにはいるんでうちの現場にくださいと人身売買に成功。22日がダメな音響さん、23日がダメな音響さん。またまた、無理をいって23日ダメな音響さんに22日ダメな音響さんの現場に入ってもらい、22日ダメな音響さんをこちら2日間通しで入ってもらうというトレード成立。
ホールの方にもかなり助けてもらいました。

というわけで1:30ごろカレーヌードルみたいな。

ホント皆様のおかげで乗り切ることが出来ました。ありがとうございます。

そんな中、うちの従業員体調不良でご心配おかけしました。これまた無理言ってレンタルものをその場にいた方を引っ張ってついて来もらって・・・。

そんなこんなですけど、このメンバー集まればうまく現場がまわり無事に終了しました。感謝、感謝です。

僕が舞台監督をすると次がないジンクス継続中なんですけど!!!

淡々と進行してしまったかなと思いつつ・・・。

仕掛けものもうまくいったし、ちょいとこだわった暗転幕のアップダウンもきれいに決まったのではと思ってます。小さい子達もここから前に出たらダメだよっいうのもちゃんと守ってくれたし。

いい公演でした。お疲れ様でした。ありがとうございました!
posted by けんじろー at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年07月03日

吹奏楽でした。

IMG_0026.jpg

とまあ、MC中の写真でございます。この写真の選択は???

本番中は写真をとる暇などなく・・・。試しに撮ったこの写真しかなかった・・・。

3ヶ月前ぐらいにライブ映像を出したいという相談を頂いた時に、音源をもらったので、準備が早すぎるぐらい早くて・・・。音源を確認しながら、だいたいの照明を決めて、2週間前の2度目の打ち合わせの後、CUEも打ってしまって・・・。近くなっても余裕すぎて、間違えるんじゃないかって思いつつ。そうでもなく無事に本番を終了。

僕よりも映像担当が大変だったんじゃないですかね???

歌番組見ても最近は映像祭りだったり、ムービング祭りだったりするので、動きのない照明をするのってどう思われるんだろうか???って思いますね。若い子たちはそれしか見てないだろうから・・・。

急に最近暑くなってしまったのもあって、ずいぶんステージが暑かったようです。ご迷惑をおかけしました???ってなるのかな???ベースを36台にしてるので、30台〜24台まで来年は減らしてみようかなぁ・・・。

3年前までは42台だったんですけど、6台減らしたぐらいじゃ変わらないのかな???

明るい方がいいというわけでもないですよね。難しい判断なのか、照明屋の自己満足なんだろうか・・・。

お疲れ様でした。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年05月23日

12年目に突入です・・・

創立記念日ということで・・・。

みなさまのおかげで丸々11年経ちました。ありがとうございます。

今年に入ってホントについてなくて・・・。運にみはなされておりました。

4月ぐらいからはまぁなんとか普通・・・。

今日からまた気持ちを新たにかんばっていこうと思います。

よろしくお願い致します。

hakoinu12th.png
posted by けんじろー at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月07日

いろいろもろもろ・・・

アリーナ道具→野外道具→吹奏楽照明→アリーナ道具→演劇照明、音響→吹奏楽照明映像→民謡照明→野外道具→ロック照明→野外道具→カラオケ照明・・・。という脳みそついてきてるのか・・・。

そんな3週間が今日でひと段落・・・。

IMG_1152.jpg

沖新田物語でございます。劇中の写真はないんですけど。基本照明で本番は音響をちょろっと。学校に寄贈するドロップに関係者の似顔絵付き。やっさん画伯素晴らしいですね。

けんじろー 2.png

facebookのプロフィール写真をこれに変えるって言いつつ・・・。現在プロフィール写真のカープのユニフォームの67番、中村祐太投手が5月3日にプロ初選抜、初勝利したので・・・。変更は少々お待ちください。

いや〜。ここ1年で一番嬉しい出来事ですね。

IMG_1154.jpg

吹奏楽の照明と映像です。弊社映像担当がんばりましたね。僕が脳みそグルングルンしてる間にきっちり仕事してくれます。助かりますね。

照明は会館卓がCOMOS非対応なので、NanoHog4に事前に打ち込んで会館DMXもらってます。映像はArkaosをMagicQで操作しております。会館のプロジェクターを下手フロントに仮設してます。

ドラクエの曲だったんですど、ゲームに全く興味がない私。ゲーム大好き弊社映像担当の気合の入れように全くついていけず・・・。

スクリーンショット 2017-05-06 23.53.09.png

広島でゴールデンウィークはフラワーフェスティバルというお祭りがあります。広島ではこっちに人が流れるので、ほとんどこれ以外のイベントはありません。昼間開催なので、照明さんは大半お休みです。音響さんは大忙し。

初めて、フラワーフェスティバルで照明しましたね。貴重な体験です。最初で最後じゃないですかね???きっと。

ロックでした。派手な明かりばっかり打ち込んで行ったので、バラードとかになるとパニックになってました。

1曲だけ専用ページを作って絶対に他の曲で使わないと誓った曲で一箇所間違えてかなりショック・・・。

ストロボオフキューが抜けてて、ストロボが生きたままになってしまうというミスです。あるんですよね。この手のミスって。打ち込みの段階では気がつきにくいんです。という言い訳をしておいて・・・。

IMG_1177.JPG

で今日はカラオケ。ピン焚きながらブログ書くな!!!

以上です。

色々皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
posted by けんじろー at 10:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月29日

かなりサボってます・・・。投稿・・・。

かなり久々の投稿になってしましました。

先週末の現場です。吹奏楽でした。

スクリーンショット 2017-03-29 17.20.06.png

マーチングは台がなかったから、サーチの首が低いですね・・・。あらららら。

楽しい舞台でした。「それ行けカープ」では全員、カープのユニフォームを着るという。素晴らしいですね。一家に一枚あるんですね。

さすがは、広島県!!!

最近、完全分業制で1,2部と3部で調光を2人で分けてます。1部はクラシックパターンなので、何もないんですけど。2部はマーチング。3部はポップスやらいろいろ。寸劇もありました。

「35億」ってめちゃウケるんですね〜。リハでお客さんいないから、とても静かで。照明でもなんかしないと、ウケないんじゃないかって思ったんですけど。全然でした。大爆笑!!!

ではでは、また来年!!!お疲れ様でした〜。
posted by けんじろー at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 照明

2017年01月23日

音響さんです。

演劇の音響を担当しました。

何で???

広島のある小さな会社に入る。すると、音響、照明、大道具全てを教わる。それが普通だと。この業界の人たちは全員、全部できるんだと疑うことはなかった・・・。

だから何でも出来るようになってしまった。今回は、僕を音響さんだと思い込んでいた人からの依頼。

間違いではない!!!何かが違うけど。間違ってない・・・。

IMG_0973.jpg

会館の機材を使用して、持ち込んだのは、MacBook AirとインターフェイスとiPadとUPS。

700人キャパでPCCのみ。ピンマイクは無し。演出〜音楽〜音響という序列???

いろいろすったもんだありました。打ち上げでは感謝されました。本当かなぁと思いつつ。厳しい意見も言ってもらいました。疑問に思ったことも、それぞれの考え方を聞いてなるほどと勉強になりました。

打ち上げ苦手なんですね。お酒飲めないし、アレルギー持ちなんで。でも、出てよかったなぁ・・・。

曲の出すタイミングがよくて、涙が出たと言っていただきました。本当かな???それは、僕の力ではなく、曲と演出によるものだと。

と言ってたら、仕事に対するモチベーションが下がってしまうので・・・。

僕の力なんですよ!

・・・それはやっぱないな。

でもいろいろと溝はあったと思うんです。僕といろんな方々の間には。埋まったものもあれば、埋まらなかったものも。掘り下げたものも・・・。

関わり方が難しいですよね。距離感ってやつなんですかね・・・。

ゲネプロ、本番は完璧に近い仕事が出来たとは思ってるんですけどね。近いか遠いかは、それぞれ・・・。

ということで、ありがとうございました。お世話になりました。

また、いつか何かに関われたらいいなと。
posted by けんじろー at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音響